コラム– category –
-
心臓や腎臓が悪いのに糖尿病の薬のなぜ?
心臓や腎臓が悪く、糖尿病はないはずなのにSGLT2阻害薬という糖尿病の薬が処方されている?となんとなく気になった方もいるのではないでしょうか。 昨今の研究により、以前は糖尿病に対してのみ使われていた薬が現在は心不全や慢性腎不全の改善に効果があ... -
生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症)の食事療法のポイント
生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症など)は、日々の食生活と密接に関係しています。薬剤の治療も大切ですが、適切な食事を心がけることで、病気の進行を防ぎ、健康な生活を維持することができます。 ここでは、具体的な食材を挙げながら、食事療法の... -
危険な胸痛、強くない胸痛
院長が医師会健診センターMEDIOの作成したラサンテに投稿した文章の第1弾です。 胸が痛い(胸痛)について 突然発症し命を危険にさらす病気があります。胸痛を主訴とする急性心筋梗塞や大動脈解離、大動脈瘤破裂です。働き盛りの男性に多く発症し、命が奪... -
不整脈 どんな病気でしょうか
院長が医師会健診センターMEDIOの作成したラサンテに投稿した文章の第3弾です。 2017年4月20日より始まった『ラサンテ』も3年を経過して、執筆グループの3周目に入りました。皆様のご愛読のおかげで長く連載することができて、光栄の至りです。 ... -
健診でひっかかる〜意外と侮れない肝機能異常
『肝臓の数値がたかいよ。』 そう言われたことがある方もいらっしゃると思います。 静岡市などの各地の自治体で行っている健診や人間ドック、職場検診、定期採血など、さまざまな場面で評価され、異常値が出やすい項目に肝機能異常があります。 比較的多く... -
コレステロールは善玉か悪玉か
医師会健診センターMEDIOの作成したラサンテに投稿した文章の第2弾です。 平成28年6月11日発行の週刊現代が「医師に出されても飲み続けてはいけない薬」という記事を掲載しました。この記事は評判になり週刊現代は爆発的に部数を伸ばしたため、第2弾... -
コレステロール、中性脂肪が高いってどういうこと?
今回はよく健診でひっかかることも多いコレステロールと中性脂肪についてです。意外とほっとけない病気なので、今回はどんな病気なのか?詳しくお話したいと思います。 コレステロール、中性脂肪とは LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂... -
Q:ピロリ菌治療をしたらもう検査は受けなくていい?
今回はよく患者さんに聞かれることについて答える内容をお伝えしたいと思います。胃カメラやピロリ菌除菌の治療をしていると良く聞かれるのはこの質問です。 ピロリ菌治療をしたらもう検査は受けなくていいですか? それについて今回はまとめつつ、お答え... -
行った、観た、感動した!ベロドロームでのオリンピック観戦記
静岡市医師会の市医しずおかに投稿した文章です。 まだまだ新型コロナウイルス狂騒曲が続いている最中、1年間延期されたため首を長く長くして待ち続けた東京オリンピック観戦の日がやってきました。ああ東京オリンピック、遂に見に行ける。前回の東京オ... -
withコロナでの新しい発見
写真は清里高原ホテルの横の道路で撮影したカノープスです。 静岡市静岡医師会で発刊している会員向けの雑誌、市医しずおかに投稿した文章です。 テレビがコロナ、コロナと騒ぐ日々が終わることなく続いています。そのわりには当院の患者さんで感染者は出...