腹部エコー検査のご案内

腹部エコー

腹部エコー検査とは、腹部=お腹のエコー検査で、超音波を使って、お腹の中の臓器を観察し異常がないかを見る検査です。

腹部エコーの目的

腹部エコーの目的は、腹部エコーで観察できる、肝臓や胆嚢、胆管、腎臓、膵臓、大動脈などの評価のために行います。

特に肝臓はエコーでの観察がしやすい臓器であり、肝臓に病気がある場合には特に重要な検査です。

腹部エコーが必要な症状

  • 肝臓の数字が高い(AST,ALT,γGTPなど)
  • お腹が痛いなど腹部症状がある
  • 脂肪肝がある
  • 肝臓の病気がある(B型肝炎等)

などです。腹部エコーは、腹部のさまざまな臓器をすぐに評価ができるため、非常に重要な検査です。また、CTなどと違い放射線を使わないため被曝がなく、CT、MRIと比較して検査費用も安く、準備も少ないため、まず行う検査として有用です。

腹部エコー検査のデメリット

  • 検査の精度が行う人や状態によりまちまち
  • CTやMRIなどと違い、臓器内も見やすい場所と見にくい場所がある
  • グリグリされるため少し痛い

腹部エコーのデメリットは、検査精度です。エコー検査は、近くが見やすく、遠くが見にくいという特徴があるため、お腹の中でも奥深くにある臓器(膵臓など)は見にくく、空気があるとその奥が見えないため、食事を食べていたりすると見にくいなどがあります。

また、検査を行う場合は、腹部に直接エコーのプローブで押されるため、少し痛いというデメリットあがります。

検査の流れ

腹部エコーの検査の流れです。

STEP
事前準備

腹部エコーは、食事をせずに行う方が上でのべた理由から精度が高くなるため、検査前の食事を抜いて病院へ受診してください。

STEP
腹部エコー検査

腹部エコーは、ベットで寝てもらいお腹を出してもらい、医師が直接検査を行います。検査中は、呼吸を調整してもらうため、息を吸ったり吐いたりと指示を行うので、それを実行していただきます。

検査時間は15分程度です。

STEP
結果の説明

検査終了後は、検査の結果を見ていただきながら説明します。異常がなかったとしても定期的な検査を行う場合があります。

腹部エコー検査の費用の目安

検査の費用は保険であり、各医療機関で共通です。

検査1割3割
腹部エコー530円1,590円
心エコー880円2,640円
頸動脈エコー350円1,050円

です。それに診察料が加わります。

その他、ご不明点があれば診察時にお申し付けください。