胃カメラ– tag –
-
バリウム検査と胃カメラどっちが良いの?
健康診断や胃の不調を調べる方法として、バリウム検査(胃透視)と胃カメラ(内視鏡検査)の2つがよく使われます。静岡市の胃がん検診でもどちらも選べることになっています。 では、どちらを選ぶのが良いのでしょうか?それぞれの特徴やメリット・デメリ... -
静岡市胃がん検診の導入について
2025年3月より当院で静岡市のがん検診の胃がん検診の実施を開始しました。当院はバリウムはなく、胃カメラのみで対象は50歳以上のその年度の3月31日時点で偶数年齢の方です。(2年に1回) 費用は3,000円ですが、70歳以上など下記対象の方は無料となります... -
胃潰瘍、十二指腸潰瘍とは?
胃潰瘍、十二指腸潰瘍 胃潰瘍(いかいよう)、十二指腸潰瘍とは、胃(十二指腸)の粘膜が傷つき、ふかぼれができてしまう病気です。さまざまな原因により、弱くなった粘膜が胃酸によって侵され、炎症や潰瘍(びらん)が発生します。それがひどくなると、出... -
ピロリ菌の除菌治療について
当院でも上部消化管内視鏡(胃カメラ)が始まったこともあり、すでに多くの患者さんにピロリ菌の除菌治療を行っています。 ピロリ菌の除菌治療自体はそこまで複雑ではありませんが、いくつか注意事項があります。実際の診療にあたってはパンフレットを用い... -
現在の胃カメラ検査について
現在、月、木、金にそれぞれ1時間に1人で余裕を持って午前中に3枠(9時〜、10時〜、11時〜)ずつ検査を行っています。検査の準備で30分ほど、検査時間は5分〜10分程度です。 検査方法について 当院は鼻から細いカメラを入れており以前のイメージに比べて... -
当院で可能な検査について
レントゲン検査 胸部、腹部などのレントゲン検査を行います。 レントゲンにより肺炎や心不全、胸水、肺癌などを評価します。 当院では胸部レントゲンは富士フィルムのAiシステムを導入して、医師とダブルチェックを行なっております。 心電図 手首、足首、... -
1月、2月の内視鏡検査の空き状況について
1月から胃カメラの予約を開始しております。現在は1日3枠で余裕を持って運営しております。 現在(1/23現在)の空き状況は、 1/24 満 1/27 満 1/30 残り1枠 1/31 満 2月以降は比較的予約に余裕があるため、ご希望の方はお問い合わせください。 初診... -
下痢と便秘とは?
お腹の不調の中でもみなさん悩まれることが多い下痢と便秘。しかし意外と侮れない症状です。なぜなら長く続く下痢や便秘の中には怖い病気が隠れているかもしれないからです。 今回は下痢と便秘について説明し受診した方がいい特徴についても解説します。 ... -
Q:ピロリ菌治療をしたらもう検査は受けなくていい?
今回はよく患者さんに聞かれることについて答える内容をお伝えしたいと思います。胃カメラやピロリ菌除菌の治療をしていると良く聞かれるのはこの質問です。 ピロリ菌治療をしたらもう検査は受けなくていいですか? それについて今回はまとめつつ、お答え... -
胃カメラ(上部消化管内視鏡)とは
上部消化管内視鏡検査の重要性とそのメリット 胃や食道の健康を守るために行う「上部消化管内視鏡検査」について説明します。 この検査は、胃や食道の内部を詳しく調べるための重要な手段です。今回は、上部消化管内視鏡検査はどのような検査なのかを説明...