大腸カメラ– tag –
-
症状から調べる:便に血が混じる、血が出る
血便・下血とは 便に血が混じる(血便)・肛門から血が出る(下血)は、消化管のどこかで出血が起こっているサインです。 お尻から血が出た場合には、お尻より口に近い消化管からの出血が起こっています。消化管とは、口からお尻までの間にある臓器で、胃... -
大腸のポリープは取るのに、胃のポリープはなぜ取らないのか?
はじめに 健康診断や内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を受けた際に、「大腸のポリープは取りましたが、胃のポリープはそのまま様子を見ましょう」と言われたことがある方も多いかもしれません。同じ“ポリープ”という名前なのに、なぜ対応が違うのか?疑... -
2025年5月1日からの大腸カメラ検査開始について
2025年5月1日から大腸カメラ検査を開始します。検査日は月、木、金です。消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医の医師が行います。詳しくは下記にてご説明しています。 腹部の不調や、便秘、血便、便潜血陽性などの際にはいつでも対応させていただきます... -
症状から探す:下腹部が痛い
下腹部とはおへそより下のお腹の部分です。下腹部痛とはおへそより下の痛みを言います。 場所も右、真ん中、左でそれぞれ原因が違い、大腸(上行結腸、S状結腸、直腸)、虫垂、小腸、子宮(女性)、卵巣(女性)、膀胱など様々な臓器があります。 下腹部痛... -
虚血性腸炎とは?
虚血性腸炎 虚血性腸炎(きょけつせいちょうえん)とは、大腸の血流が一時的に低下することで、腸の粘膜が炎症を起こし、腹痛や血便を引き起こす病気です。特に高齢者や便秘がちの方に多くみられるのが特徴です。 多くの場合は自然に回復しますが、重症化... -
憩室炎とは?
憩室炎 大腸カメラをした時に、憩室があると指摘された方もそれなりにいるのではないでしょうか。 憩室炎(けいしつえん)とは、その大腸の壁にできた袋状のくぼみ(憩室)に炎症が起こる病気です。憩室そのものは無症状ですが、そこに便や細菌がたまり、... -
下痢と便秘とは?
お腹の不調の中でもみなさん悩まれることが多い下痢と便秘。しかし意外と侮れない症状です。なぜなら長く続く下痢や便秘の中には怖い病気が隠れているかもしれないからです。 今回は下痢と便秘について説明し受診した方がいい特徴についても解説します。 ...
1