胃カメラ– tag –
-
大腸のポリープは取るのに、胃のポリープはなぜ取らないのか?
はじめに 健康診断や内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を受けた際に、「大腸のポリープは取りましたが、胃のポリープはそのまま様子を見ましょう」と言われたことがある方も多いかもしれません。同じ“ポリープ”という名前なのに、なぜ対応が違うのか?疑... -
症状から調べる:胃がもたれる
胃がもたれる(胃の不快感・膨満感)の原因と考えられる病気 胃もたれの定義と種類 胃もたれとは、食事をした後に胃の不快感や膨満感、消化不良を感じる状態を指します。胃の働きが低下したり、胃酸の分泌が異常になったりすることで発生します。 胃もたれ... -
症状から探す:胸が痛い(胸痛)
胸が痛い(胸痛)とは、胸の中央や左右どちらか片側、背中にかけて痛みや圧迫感を感じる症状のことです。胸には、心臓・肺・食道・筋肉・神経などさまざま臓器がありそれらのどれが傷んでいるか?は診察により明らかにしていく必要があります。 しかし特に... -
症状から探す:胸焼けがする
胸焼けがする 胸焼けがするとは、呑酸とも言われ、みぞおちから胸のあたりが焼けるような不快感を感じる症状のことです。多くの場合は胃酸が食道に逆流することで起こり、食後や横になったときに症状が現れます。 胸焼けがする原因と考えられる病気 胸焼け... -
胃カメラ検査は痛い?鼻と口の違いと楽に受けるコツ
胃カメラ検査は、胃を直接見る検査であり、とても有用な検査です。しかし、胃カメラ検査はやったほうがいいとは思いながら、検査が辛いのではないか?と敬遠している方も多いのではないでしょうか。 今回は胃カメラ検査がなぜ辛いというイメージなのか、感... -
症状から探す:おへそのあたりが痛い
おへそのあたりは臍周囲とも呼ばれます。ここには小腸や大動脈があります。また、虫垂炎で痛くなる場所としても有名です。 考えられる疾患としては、一般的な胃腸炎や小腸炎、イレウス、虫垂炎、稀なものでは腹部大動脈瘤などです。 おへそのあたりが痛い... -
右の脇腹が痛い(右季肋部痛、側腹部痛)
右の脇腹の痛みは、季肋部痛と表現される肋骨の下と、それよりも少し下側の側腹部という脇腹の痛みです。場所としては下記の図のあたりです。 右季肋部、側腹部痛 右の季肋部には、主な臓器としては胆嚢、肝臓、胆管があり、その少し下には腎臓、上行結腸... -
症状で探す:みぞおちが痛い(心窩部痛)
みぞおちとは、上腹部、心窩部とも表現され、お腹の中心です。 みぞおちの部分にある臓器は、胃、食道、膵臓、肝臓、胆嚢、横行結腸などであり、それらが痛みの原因として考えられます。 上腹部痛(心窩部痛)で考えられる病気 具体的には 胃潰瘍、十二指... -
胃がんとは?
胃がん 胃がんは、胃の粘膜に発生する悪性腫瘍のことを指します。胃癌はほとんどがピロリ菌に感染しているまたは感染したことのある胃から発生することが知られています。 初期には自覚症状がほとんどないことが多いため、早期発見が重要です。日本では比... -
アニサキス症とは?
アニサキス症 アニサキス症とは、アニサキスという寄生虫が付着した魚介類を生で食べることで発症する食中毒の一種です。 アニサキスは主にサバ、アジ、イカ、サンマ、サケなどに寄生しており、生食を行うことで口から人の体に入り、胃や腸で留まり、強い...