10月からのインフルエンザワクチンの予約を開始しました。

体重を減らすことのメリットと、無理のない減量の始め方

はじめに

「体重を減らさなきゃ」と思いながらも、なかなか行動に移せない方は多いのではないでしょうか。体重を減らすことは、見た目のためだけではありません。むしろ、健康を守るために欠かせない大切な一歩です。

肥満は、高血圧糖尿病脂質異常症脂肪肝といった生活習慣病の大きな原因となり、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中など将来の大きな病気につながることがわかっています。

ところが、少しでも体重を減らすことで、こうした病気のリスクを減らすことができることが知られています。

今回は体重を減らす効果について改めて考えてみたいと思います。

体重を減らすとどんな変化があるのか?

では体重を減らすとどのような健康面での効果が証明されているでしょうか?具体的には下記のようなものがあります。

血圧が下がりやすくなる

体重が減ると心臓や血管への負担が軽くなり、血圧が下がりやすくなります。これは薬の効果を助けることにもつながり、脳卒中や心筋梗塞といった重大な病気の予防にもなります。

血糖が安定しやすくなる

糖尿病の方にとって、体重管理は治療の中心のひとつです。たとえば体重を7%ほど減らすと、血糖コントロールが良くなり、薬を減らせることもあります。糖尿病の予防にも効果があります。

肝臓に脂肪がたまりにくくなる

脂肪肝は「よくある病気」と思われがちですが、進行すると肝硬変や肝がんに至る場合があります。脂肪肝は特に体重を減らすことの効果があり、ガイドラインでも推奨されています。

研究では、体重を5%減らすと肝臓の脂肪が減り、10%以上減らすと炎症や線維化まで改善することが報告されています。

関節や睡眠の改善

体重が減ると、膝や腰への負担が軽くなり、痛みが和らぎます。さらに、肥満に関係する睡眠時無呼吸症候群も改善しやすくなり、眠りの質が上がり、日中のだるさも減ります。

どのくらい体重を減らせばいい?

「理想体重まで落とさなきゃ」と思うと気が重くなりますよね。実はそんな必要はありません。今の体重から5〜10%減らすことを目標にすれば十分です。

たとえば、

  • 80kgの方なら4〜8kg減
  • 70kgの方なら3.5〜7kg減

このくらいでも、血圧・血糖・肝臓の数値が良くなり、体が変わっていきます。短期間で一気に落とす必要はなく、1か月に0.5〜1kg程度の減量ペースが望ましいとされています。ゆっくりでも続けることでリバウンドしにくく、長い目で見た健康につながります。

減量のためにできること

体重が減少する薬もありますが、体重が多いだけでは保険適応とはなっていません。

そのため、減量のためには、食事や運動を気をつけることがなにより大切です。

食事の工夫を行う

減量のために重要な食事の注意としては

  • 食べすぎを防ぐために「腹八分目」を心がける
  • 野菜から先に食べて、血糖の上昇をゆるやかにする
  • 甘い飲み物をできるだけ減らし、水やお茶に置きかえる
  • 夜遅くに食事をとるのは避ける

などがあります。これらは小さな工夫ですが、積み重ねると大きな効果を生みます。

運動の工夫

運動は体重を減らすためには重要です。食事だけで体重を減らすと筋肉量も減ってしまうこともあり、それでは健康的な減量とはなりません。理想としては筋肉量を維持しいて体重を落とすことが大切です。

たとえば

  • 毎日30分程度の散歩や早歩き
  • 通勤や買い物で一駅分歩く
  • エレベーターではなく階段を使う
  • 自宅でテレビを見ながら軽い筋トレやストレッチ

など運動は特別な道具がなくてもできます。少しだから意味がないかも….と考えずに小さいことから始めて「体を動かす習慣」を少しずつ増やしていくことが大切です。

栄養指導を受けながら改善する

高血圧や糖尿病など生活習慣病がある方や心疾患、腎疾患など病気がある方は、医師の指示で管理栄養士による栄養指導を受けることができます。

毎日の食事のとり方を一緒に考えてもらえるので、無理せず続けられます。さらに運動を組み合わせることで、血圧や血糖の改善効果が高まりやすくなります。

また、栄養指導をうけることに抵抗がある方は、栄養士さんが作成した資料をお渡すこともできます。

当院でできること

みどりのふきたクリニックでは、血液検査やエコー検査で内臓脂肪や肝機能をチェックしながら、食事や運動のアドバイスを行っています。

必要に応じて栄養指導も受けていただけます。無理なダイエットではなく、「続けられる生活習慣の工夫」を大切にしながら、患者さん一人ひとりに合ったサポートを行っています。

まとめ

体重を減らすことは、見た目だけでなく、血圧・血糖・肝臓・関節・睡眠など全身に良い影響を与えます。

目標は「今の体重から5〜10%減」。1か月に0.5〜1kgをめやすに、食事の工夫と毎日の運動を積み重ねましょう。

生活習慣病がある方は、栄養指導を取り入れるとさらに効果的です。無理せず、少しずつ取り組むことが、将来の健康を守るいちばんの近道です。

みどりのふきたクリニック

診療科目循環器内科、消化器内科、内科、訪問診療
場所静岡市葵区大岩町4-23 
アクセス静清バイパス唐瀬ICから5分 城北公園の近く
予約WEB予約,電話予約はこちら