頸動脈エコー
頸動脈エコーとは超音波という検査で首の血管である頸動脈を観察し、頸動脈のプラークを確認し動脈硬化の程度を評価する検査です。頸動脈の状態は、脳梗塞、心筋梗塞、下肢の動脈硬化などのリスク評価にも使われます。
循環器内科クリニックや総合病院で行われる検査です。
頸動脈エコーの目的
頸動脈エコーの検査の目的は
- 動脈硬化の有無と程度の評価
- 血管の狭窄(きょうさく)や閉塞(へいそく)がないか
- 全身の動脈硬化の指標として行う
です。おおくの場合は脂質異常症や高血圧など動脈硬化のリスクがある方に対してその評価のために行います。
頸動脈エコーが必要な症状
頸動脈エコーは、動脈硬化の評価のために行うため、動脈硬化が起きる生活習慣病のある方が対象となります。また、脂質異常症は特に頸動脈プラークのリスクとなるため、治療を決める上でも行います。
頸動脈エコー検査の流れ
頸動脈エコーの検査の流れです。定期通院中の方は、事前に次回
STEP
検査当日
検査室でベッドに横になります。首にエコーを当てますので、当日は首を出しやすい服装でおこしください。
STEP
頸動脈エコーを行う
ベットに寝ていただき、首にゼリーを塗って、エコーのプローブを当てます。両側の頸動脈を観察し、必要に応じて血流も評価します。検査時間は通常10分程度です。
STEP
検査結果の説明
検査結果を医師より説明します。
頸動脈エコー検査の費用の目安
検査の費用についてご説明します。エコーの検査は医療保険のためすべての医療機関で固定の金額です。
検査 | 1割 | 3割 |
---|---|---|
腹部エコー | 530円 | 1,590円 |
心エコー | 880円 | 2,640円 |
頸動脈エコー | 350円 | 1,050円 |
です。それに診察料が加わります。
その他、ご不明点があれば診察時にお申し付けください。