患者さんの疑問解消コラム– category –
-
大腸のポリープは取るのに、胃のポリープはなぜ取らないのか?
健康診断や内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を受けた際に、「大腸のポリープは取りましたが、胃のポリープはそのまま様子を見ましょう」と言われたことがある方も多いかもしれません。同じ“ポリープ”という名前なのに、なぜ対応が違うのか?疑問に思っ... -
血圧の薬は飲み始めたら飲み続けないといけないの?
はじめに 高血圧の治療で処方される血圧の薬(降圧薬)は、一度飲み始めると「ずっと飲み続けないといけないのでは?」と心配される方も多いかもしれません。 しかし、実際には生活習慣を改善することで薬の量を減らしたり、場合によっては中止できる可能... -
バリウム検査と胃カメラどっちが良いの?
健康診断で胃の不調を調べる方法として、バリウム検査(胃透視)と胃カメラ(内視鏡検査)の2つがよく使われます。たとえば静岡市の胃がん検診でもどちらも選べることになっています。また、MEDIOなど検診センターでは費用を負担することでバリウムから胃... -
心臓や腎臓が悪いのに糖尿病の薬のなぜ?
心臓や腎臓が悪く、糖尿病はないはずなのにSGLT2阻害薬という糖尿病の薬が処方されている?となんとなく気になった方もいるのではないでしょうか。 昨今の研究により、以前は糖尿病に対してのみ使われていた薬が現在は心不全や慢性腎不全の改善に効果があ...
1