今年から消化器内科の医師が加わりました。

検診について

検診により早期に発見して治療することが大切です。当院では各種健診を行っております。

特定健康診査や国民健康保険健康診査、後期高齢者健診、がん検診(胃がん、胃がんリスク検査)、大腸がん、前立腺がん、骨粗しょう症、肝炎ウイルス等の検診を行っています。

検査ごとに対象年齢が違うため注意してください。(*年齢はその年度の3月31日の年齢です)

すでに検診にて異常を指摘され受診希望の方は下記リンクから予約をお取りください。

当院で下記検診受診希望の方は

よりお問い合わせください。

1.特定健康診断(生活習慣病予防の健康診査)

対象:国民健康保険にご加入の40歳~74歳の方
費用:無料(一般的費用→10,000円程度)
受診表:あり。例年4月下旬~静岡市より送付

特定健診は、協会けんぽなどの職場検診の対象ではない、国民健康保険(自営業など)の40歳〜74歳の方が対象です。特定健診の結果、生活習慣病のリスクが高いと判定された人には市から特定保健指導利用券が郵送されます。

検査項目

診 察 等
尿 検 査
血液検査
問診、診察、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、
血圧測定
尿糖、尿たんぱく
脂  質…中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール
血  糖…空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
肝 機 能…AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
腎 機 能…クレアチニン、eGFR、尿酸
貧血検査…ヘマトクリット値、血色素量、赤血球数
心電図(希望者) 眼底検査(必要と判断した方)

2.国民保健健康診断(生活習慣病予防の健康診査)

対象:国民健康保険加入の30歳~39歳
費用:1500円(非課税世帯は500円)(一般的費用→10,000円程度)
受診表:あり(申請が必要)

申請方法:各区役所保険年金課で受診券の交付を受けてください。(申請に必要なもの:受診者本人の保険証)

健診時の持ち物:受診券・質問票・国民健康保険証

検査項目

診 察 等
尿 検 査
血液検査
問診、診察、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、
血圧測定
尿糖、尿たんぱく
脂  質…中性脂肪、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール
血  糖…空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
肝 機 能…AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
腎 機 能…クレアチニン、eGFR、尿酸
貧血検査…ヘマトクリット値、血色素量、赤血球数
心電図(希望者) 眼底検査(必要と判断した方)

3.後期高齢者医療制度健康診断(生活習慣病予防の健康診査)

対象:75歳以上
費用:無料(一般的費用→10,000円程度)
受診表:必要(例年4月下旬~静岡市より送付)

検査項目

診 察 等
尿 検 査
血液検査
問診、診察、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
血圧測定
尿糖、尿たんぱく
脂  質…中性脂肪、総コレステロール、
     HDLコレステロール、LDLコレステロール
血  糖…空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
肝 機 能…AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
腎 機 能…クレアチニン、eGFR、尿酸
*貧血検査、心電図、眼底検査(国の定めた基準に該当し、かつ医師が必要と判断した場合)

これら3つの生活習慣病予防の健康診査は幅広い項目をスクリーニングすることができます。

次の人は上の生活習慣病予防の健康診査の対象となりません。
①妊産婦(妊産婦健康診査を受診しましょう。)
②6か月以上入院している人
③養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護保険施設、
特定施設などに入所または入居している人

4・胃癌健診(経鼻、経口内視鏡)

対象:50歳以上のその年度に偶数年齢になる方
費用:50歳~69歳:3000円 70歳以上:無料(一般的な費用→14,000円)
*鎮静はできません 検査により生検が必要と判断された場合は追加費用が発生します。
受診表:不要 市の胃がん検診を受診したいのですが・・・と直接お問い合わせください。

経鼻内視鏡により食道、胃、十二指腸を観察し病変の有無を評価します。当院では消化器内視鏡学会が認定消化器内視鏡専門医が検査を行います。

5.大腸癌健診(検便検査)

対象:40歳以上
費用:300円(一般的な費用→1,500円)
受診表:不要

※静岡市の特定健康診査と同時に大腸がん検診を受診する人は大腸がん検診の自己負担金が無料

2日分の便を採取し、出血の有無を調べます。これにより陽性の方は大腸カメラによる2次検診となります。当院でも対応可能となる予定です。

6.前立腺癌健診

対象:50歳以上の男性
費用 1000円(一般的な費用→2,600円)
受診表:不要

血液検査で前立腺から分泌されるタンパク質の一種であるPSAの値を調べます。

7. 肝炎健診(B型肝炎、C型肝炎検査)

対象:20歳以上過去に受けたことがない方
費用:無料(一般的な費用→5,000円)
受診表:なし

血液検査でB型・C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べます。陽性の方はさらに詳しい検査を行います。当院でも対応可能です。

8、胃癌リスク検査(内視鏡+ABC検査)

※現在準備中です。

対象:35歳~49歳で過去に検査をしたことがない方
費用:4000円(一般的な費用→20,000円)
受診表:必要(市の健康づくり推進課054-221-1579までお問い合わせください。)

血液検査(ABC分類検査→ピロリ菌の有無がわかります)と内視鏡検査により、将来胃がんになるリスクを調べます。

※下記の方は対象外です。

  • 過去に胃がんと判定されたことがある
  • 過去にピロリ菌を除菌したことがある
  • 現在、腎不全を治療中または経過観察中である
  • 過去に胃切除手術を受けたことがある
  • 現在、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を治療中である
  • 現在、胃酸分泌抑制剤(プロトンポンプ阻害剤)を服用中である

9.骨粗鬆症検診

対象:30歳以上の女性
費用:500円(一般的な費用→1,500円)
受診表:不要

X線や超音波で骨の密度を調べます。※骨粗しょう症は、予防・治療できます。

その他

学校心臓2次検診等