葵区– tag –
-
薬でむくむ?〜薬剤性浮腫の原因と対策〜
体がむくむと感じたとき、塩分や運動不足、立ちっぱなしなどの生活習慣を疑う方が多いかもしれません。しかし、実は「薬」が原因でむくみが生じることもあります。これは「薬剤性浮腫(やくざいせいふしゅ)」と呼ばれ、様々な薬で起こる可能性があります... -
下肢静脈瘤とは?脚の血管が浮き出る理由と治療の考え方
はじめに 「足の血管がぼこぼこと浮き出てきた」「夕方になると足がむくんで重い」こうした症状に悩んでいませんか?それは下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)かもしれません。 静脈瘤とは、脚の静脈が拡張し、蛇行したり膨れ上がった状態のことを指し... -
心臓と腎臓の健康を守るために:あなたが知っておきたい7つの大切なこと
健康診断の結果を見て、「血圧が少し高めですね」「血糖値に注意が必要です」「腎臓の数値が気になります」といった指摘を受けたことはありませんか? これらのサインは、将来の大きな病気を未然に防ぐための“体からのメッセージ”かもしれません。 特に「... -
睡眠時無呼吸症候群とは?~いびきの裏に隠れた病気~
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは 知らないうちに呼吸が止まる病気 睡眠時無呼吸症候群(SAS: Sleep Apnea Syndrome)とは、眠っている間に何度も呼吸が止まる、または浅くなる病気です。「無呼吸」とは、10秒以上呼吸が止まる状態を指し、これが一晩に何十... -
受付、医療事務スタッフを募集しております。
当院では診療体制拡充により受付のスタッフの方を募集しています。詳細はお問い合わせください。 和気あいあいとした職場で、スタッフの休憩室は近接した別棟(2024年築)です。 所在地:静岡市静岡市葵区大岩町4-23 麻機街道、城北公園と洋服の青山... -
肺塞栓症とは?―「突然の息切れ」から命を守るために
はじめに ある日突然、「息が苦しくて、胸が痛い」「少し歩いただけで息があがる」こうした症状が現れたとき、肺の血管に血のかたまりが詰まる「肺塞栓症(はいそくせんしょう)」が起きている可能性があります。 この病気は、早期発見と治療が命を左右す... -
深部静脈血栓症(DVT)とは?―エコノミークラス症候群とも関係する病気についてやさしく解説
はじめに 「長時間の飛行機移動のあとに脚が腫れてきた」「足が重くてだるい、押すと痛い」 このような症状があるとき、もしかすると「深部静脈血栓症(DVT)」という病気が関係しているかもしれません。DVTは放っておくと命にかかわる「肺塞栓症」に進展... -
パーキンソン病とは?―その症状・原因・治療についてわかりやすく解説
はじめに 年齢とともに「体が動かしにくくなった」「手が震えるようになった」と感じる方がいます。こうした症状の中には、神経の病気である「パーキンソン病」が隠れていることがあります。この記事では、パーキンソン病とは何か、どんな症状が現れるのか... -
認知症の早期発見に。長谷川式認知症スケール(HDS-R)とは
長谷川式認知症スケール(HDS-R)とは? 長谷川式認知症スケール(Hasegawa's Dementia Scale-Revised:HDS-R)は、認知症の有無やその程度を簡便に評価するための質問式検査です。 日本で開発され、特に高齢者の認知機能スクリーニングとして広く用いられ... -
クレジットカード決済対応開始について
5月8日(木)からクレジットカード決済が可能となります。これまでご不便をおかけして申し訳ありませんでした。 使用できるカードとしては VISA、マスターカード、JCB、AMERICANEXPRESS、ダイナース 対象は窓口負担が1,010円以上の方です。よろしくお願い...