消化器内科– tag –
-
ピロリ菌はなぜ治療した方がいいの?
「ピロリ菌」と聞くと、なんとなく「胃に悪いもの」というイメージがあるかもしれません。でも、症状もなく日常生活に支障がなければ、治療する必要はないと思っていませんか? 実はピロリ菌は、放っておくと将来、胃潰瘍や胃がんの原因になることがわかっ... -
便潜血検査が陽性でも、大腸カメラで「異常なし」と言われるのはなぜ?
健康診断などで行う「便潜血検査」これは大腸がん検診として行われる一般的な検査です。 簡単にできる検査で体への負担はありませんが、その検査で陽性と出ると、「がんではないか」と心配されて受診され不安を感じてらっしゃることもあります。しかし、こ... -
薬と飲み合わせが悪い食事は?〜薬を飲むときに気をつけるべきこと〜
薬は、私たちの体の中で「必要な場所に効く」ことを期待して使われます。また、飲み方として食事前、食事後など食事と関連付けて飲むことも多いです。多くの人が食べ物や飲み物によって薬の効き方が変わってしまわないか?を心配されることもあると思いま... -
聞けそうで聞けなかった糖尿病のこと、Q &A形式でまとめて答えます
糖尿病ってよく聞くけど、本当のところはよく知らない? 「血糖値が高いってどういうこと?」「糖尿病って治るの?」「何を食べちゃダメなの?」そんな色々な疑問があると思います。また、糖尿病かもと聞くと漠然と何もかもに制限がかかるような気がしてシ... -
聞けそうで聞けなかった脂質異常症のこと、Q &A形式でまとめて答えます
静岡市や職場の健診で引っかかった“あの数値”、ちゃんと理解していますか? 「コレステロールが高いと言われたけど、実はよくわかっていない…」「薬は本当に必要?」「食事って何に気をつければいいの?」さまざまな疑問はあるものの、診察室で全て聞き切... -
聞けそうで聞けなかった高血圧のこと、Q &A形式でまとめて答えます
~高血圧についてよくあるギモンをやさしく解説~ 高血圧といわれたけど、症状もないし「これってどういうこと?」「薬はずっと必要?」と不安になる方は少なくありません。今回は、患者さんから診察時によく寄せられる疑問をQ&A方式でわかりやすく解... -
聞けそうで聞けなかった脂肪肝のこと、Q&A方式でまとめて答えます
静岡市の健診や職場の健診で引っかかる脂肪肝 現代はみなさんとても忙しく、なかなか運動する時間が取れなかったり、ついつい美味しいものを食べ過ぎてしまったり。肝臓に脂肪がついてしまう脂肪肝を健康診断で言われる方も多くいます。 また、患者さんか... -
大腸癌(大腸がん)とは?
大腸癌は、日本人に多い悪性腫瘍の一つで、結腸や直腸といった大腸に発生するがんです。 欧米化した食事により近年増加してきており、発生部位別がん死亡者数(2018年) では、大腸がんはがんによる死因のうち、男性で3位、女性で1位と上位を占めており、大... -
症状から探す:足がむくむ
むくみ(浮腫)とは むくみ(浮腫)とは、皮膚や組織に余分な水分が溜まることで、足や顔、手などが腫れぼったく感じられる状態を指します。 特に足のむくみは、長時間の立ち仕事や座りっぱなしなどの日常生活の影響から、心臓・腎臓・肝臓の病気が原因、... -
症状から調べる:便に血が混じる、血が出る
血便・下血とは 便に血が混じる(血便)・肛門から血が出る(下血)は、消化管のどこかで出血が起こっているサインです。 お尻から血が出た場合には、お尻より口に近い消化管からの出血が起こっています。消化管とは、口からお尻までの間にある臓器で、胃...