消化器内科– tag –
-
10月1日以降の内科外来のおしらせ
10月1日以降は火曜日も内科外来、発熱外来の診察を行います。 これまでご迷惑をおかけました。よろしくお願いします。 -
低FODMAP(フォドマップ)食事法ってなに?おなかの調子が悪い人にいいかもしれない食事とは
お腹の張りや痛み、下痢や便秘が繰り返し起こる――。そんな症状が続くと、日常生活にも大きな影響があります。近年、過敏性腸症候群(IBS)などの症状を和らげる方法として注目されているのが「低FODMAP(フォドマップ)食事法」です。FODMAPとは、腸で吸収... -
8/16(土)〜8/19(火)夏季休暇のお知らせ
当院は8月16日(土)〜8月19日(火)まで夏季休暇となります。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 -
大腸カメラに関するQ&A~初めての方も安心して受けていただくために~
はじめに 大腸カメラ(正式には「下部消化管内視鏡検査」)は、大腸の粘膜を直接観察できる非常に有用な検査です。ポリープやがんの早期発見にもつながるため、特に40歳以上の方や、便に血が混じる・便秘と下痢を繰り返すといった症状がある方におすすめさ... -
クリニックで採血してるから、大きな病気もすぐに見つかる?という誤解
採血=全身の異常が必ずわかるわけではない 日常的な健康診断やクリニックでの血液検査を通じて、患者さんからよく聞かれる言葉があります。 「先生、血液検査は全部やってもらってるから、もし何か病気があれば分かるんですよね?」 この考え方は一見、理... -
6/27の診療時間について(17:00までです)
6月27日(金)は診療は循環器、消化器、内科外来共に17:00までとなります。 ご迷惑をおかけしますがよろしくおねがいします。 -
症状から探す;体重が減った(体重減少)
体重が減った(体重減少)とは 体重はからだの大事な指標の一つです。 意図的に体重を減らしているとき以外(ダイエットなど)に、半年ほどの期間で数キロの体重が減った場合、怖い病気が隠れていることもあります。 今回は体重減少があった際にどんなこと... -
ペットボトル症候群とは?夏に甘い飲み物で起こる危険な高血糖の正体
はじめに 「ペットボトル症候群」という言葉を耳にしたことはありますか?これは若年層を中心に、糖分を多く含んだ清涼飲料水を大量に摂取することによって、血糖値が異常に高くなる状態を指します。 ジュースにより水分補給をすることでより喉が渇いてし... -
いろいろな症状が実は原因は「便秘」かもしれません。お腹が張るだけじゃない、便秘の隠れたサインとは?
はじめに 便秘というと、「数日間うんちが出ない」「お腹が張る」といったイメージが強いかもしれません。しかし、実際には便は毎日出ているのに便秘、水みたいな便のみ出る。など便秘は多様な症状として現れ、本人も周囲も気づかないまま体調不良の原因に... -
体のホメオスタシス(恒常性)とは?
私たちの体が自然に保っている「バランス」 私たちの体は、日々の生活の中で、暑さ・寒さ、運動・休息、ストレス、食事の変化など、さまざまな外的・内的な変化にさらされています。それでも健康を保てるのは、体が「ちょうどいい状態(バランス)」を自動...