血圧の正しい測り方とは?自宅でのセルフチェック方法

自宅での血圧の測り方

はじめに

高血圧は、心疾患や脳卒中などの重大な病気のリスクを高めるため、治療やしっかりとした管理が大切です。

ご自身の高血圧の状態(高血圧かどうかも含めって)を把握するためには定期的な自宅での血圧測定が重要です。

自宅で血圧を測ることで、病院での「白衣高血圧」や「仮面高血圧」を避け、より正確な値を知ることができます。しかし、測定方法を誤ると正しい数値が得られないこともあります。

本記事では、自宅での血圧の正しい測り方についてメリットを紹介しつつ、どのように測ればいいのか?などについて詳しく解説します。

自宅で血圧を測るメリット

まず第一になぜ血圧を家で定期的に測ったほうがいいのか?についてお話しします。

1. より正確なデータが得られる

病院での測定では、緊張して血圧が上がる「白衣高血圧」や、逆に普段より低く出る「仮面高血圧」があります。そのため病院での血圧を参考にして治療を行うと、不十分だったり強すぎる可能性があるのです。自宅で測定することで、普段の血圧を参考に治療を行うことができ、効果が高まります。

2. 高血圧の早期発見が可能

定期的に測定することで、自分の血圧の傾向を把握でき、血圧が高くなってきた。などの異常を早期に発見できます。

血圧は高くても症状がないこともあり、測定することで傾向を掴むことができます。

3. 治療の効果を確認できる

高血圧の治療を受けている場合、自宅での血圧測定により、薬の効果や生活習慣の改善の影響を把握できます。

自宅での血圧測定の基本ルール

では血圧はどのようにして測ったほうがいいでしょうか。

血圧の正しい測定手順

  1. 静かな環境で座る。
  2. 血圧計のカフを正しく装着する。
  3. リラックスして深呼吸し、1分ほど安静にする。
  4. 測定ボタンを押し、動かずに測定する。
  5. 測定結果を記録する。

で測るようにしましょう。

血圧の測る時の注意点

1. 同じ時間帯に測定する

血圧は1日の中で変動します。そのため、朝と夜、決まった時間に測ることでより正確なデータが得られます。

一般的には、起床後1時間以内(排尿後・朝食前・服薬前)と、就寝前の2回測定するのが推奨されます 。

2. 測定前にリラックスする

測定の前には5分程度、安静にし、リラックスした状態で測定しましょう。運動後や食事直後、喫煙後は血圧が変動するため避けてください。

3. 正しい姿勢で測定する

測る時の姿勢も大切です。

  • 椅子に深く座り、背もたれに寄りかかる
  • 足を組まず、床にしっかりつける
  • 腕を心臓の高さに保つ(机の上にクッションやタオルを敷くと安定しやすい)
  • 手首をリラックスさせる

上のような姿勢で血圧の測定をお勧めします。

測定結果の記録と管理

血圧をせっかく測ったら記録し、管理しましょう。

血圧手帳やスマートフォンのアプリを活用し、測定結果を記録しましょう。特に「最高血圧(収縮期血圧)」と「最低血圧(拡張期血圧)」、測定時間を記録することが重要です。

当院ではアプリ等を使用する方以外には、当院の血圧手帳をお渡ししており、診察時に確認させていただいています。

まとめ

血圧は日々変動するため、定期的なセルフチェックが重要です。

正しい測定方法を守り、自分の血圧の傾向を把握することで、高血圧や低血圧の管理がしやすくなります。健康な生活を維持するために、正しく血圧を測る習慣をつけましょう。

参考文献

みどりのふきたクリニック

予約WEB予約,電話予約
診療科循環器内科、消化器内科
内科、訪問診療
院長吹田浩之
日本循環器学会認定循環器内科専門医
場所静岡市葵区大岩町4-23 
麻機街道の城北公園の近く
アクセス静清バイパス唐瀬ICから5分
静鉄バス 大岩町バス停前