コラム– category –
-
聞けそうで聞けなかった糖尿病のこと、Q &A形式でまとめて答えます
糖尿病ってよく聞くけど、本当のところはよく知らない? 「血糖値が高いってどういうこと?」「糖尿病って治るの?」「何を食べちゃダメなの?」そんな色々な疑問があると思います。また、糖尿病かもと聞くと漠然と何もかもに制限がかかるような気がしてシ... -
聞けそうで聞けなかった脂質異常症のこと、Q &A形式でまとめて答えます
静岡市や職場の健診で引っかかった“あの数値”、ちゃんと理解していますか? 「コレステロールが高いと言われたけど、実はよくわかっていない…」「薬は本当に必要?」「食事って何に気をつければいいの?」さまざまな疑問はあるものの、診察室で全て聞き切... -
聞けそうで聞けなかった高血圧のこと、Q &A形式でまとめて答えます
~高血圧についてよくあるギモンをやさしく解説~ 高血圧といわれたけど、症状もないし「これってどういうこと?」「薬はずっと必要?」と不安になる方は少なくありません。今回は、患者さんから診察時によく寄せられる疑問をQ&A方式でわかりやすく解... -
聞けそうで聞けなかった脂肪肝のこと、Q&A方式でまとめて答えます
静岡市の健診や職場の健診で引っかかる脂肪肝 現代はみなさんとても忙しく、なかなか運動する時間が取れなかったり、ついつい美味しいものを食べ過ぎてしまったり。肝臓に脂肪がついてしまう脂肪肝を健康診断で言われる方も多くいます。 また、患者さんか... -
肝臓の状態が簡単に計算できるFIB-4 index(フィブーフォー インデックス)とは
はじめに 肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるように、障害があっても自覚症状が出にくい臓器です。そのため、病気が見つかった時にはすでにかなり進行しているケースも少なくありません。 以前はウイルス肝炎が原因として多くありましたが、治療が進んだ結果... -
大腸のポリープは取るのに、胃のポリープはなぜ取らないのか?
健康診断や内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)を受けた際に、「大腸のポリープは取りましたが、胃のポリープはそのまま様子を見ましょう」と言われたことがある方も多いかもしれません。同じ“ポリープ”という名前なのに、なぜ対応が違うのか?疑問に思っ... -
糖尿病の初期症状に気づくには?見逃してはいけないサイン7つ
はじめに 糖尿病は、日本でも増加傾向にある生活習慣病の一つです。特に2型糖尿病は初期症状がゆっくりと進行し症状も軽いため、気づかないうちに進行してしまうことがあります。 糖尿病は、進行することで心筋梗塞や脳梗塞、腎不全など様々な合併症や重篤... -
血圧の正しい測り方とは?自宅でのセルフチェック方法
はじめに 高血圧は、心疾患や脳卒中などの重大な病気のリスクを高めるため、治療が大切です。 そして、正しい治療のためには、ご自身の高血圧の状態(高血圧かどうかも含めって)を定期的な自宅での血圧測定で把握することが重要です。 なぜなら、自宅で血... -
胃カメラ検査は痛い?鼻と口の違いと楽に受けるコツ
胃カメラ検査は、胃を直接見る検査であり、とても有用な検査です。しかし、胃カメラ検査はやったほうがいいとは思いながら、検査が辛いのではないか?と敬遠している方も多いのではないでしょうか。 今回は胃カメラ検査がなぜ辛いというイメージなのか、感... -
高血圧の健診異常を指摘された方へ
健康診断で血圧が高めと言われた方へ 「血圧が少し高いですね」と言われたものの、症状がないからと放置していませんか? ただ、実は高血圧は、自覚症状がほとんどないまま進行する「サイレントキラー」とも呼ばれる病気で決して放置してはいけない病気で...