息苦しくて横になれない(起座呼吸)の定義と種類
起座呼吸(きざこきゅう) とは、横になると息が苦しくなり、座ると楽になる呼吸状態 を指します。これは、心臓や肺の病気による血液や水分のうっ滞 が原因で起こることが多く、放置すると命に関わる可能性があります。
息が苦しくて横になれない原因と考えられる病気
息が苦しくて寝られない場合は、心臓か肺の異常を疑います。具体的には
気管支喘息
気管支喘息とは、気管という空気の通り道に起こる慢性的な炎症であり、風邪やアレルギーなどが原因となって悪化、発作を起こす病気です。ヒューヒュー、ゼーゼーする息苦しさが特徴です。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
COPDはタバコに関連して、徐々に肺自体が痛んでいく病気です。気管支喘息と同様にヒューヒュー、ゼーゼーする場合があり、高齢の方に起こりやすい病気です。
詳しくは


COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは?
1. COPDとは? COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、主にタバコの煙や大気汚染などが原因で気道や肺に炎症が生じ、息苦しさが続く病気です。知らず知らずのうちにそれらの炎…
心不全
心臓がうまく働かないことで、肺に水が溜まるなどで息苦しさを発症します。胸水は横になると苦しくなるため、横になれない症状が出ます。
息が苦しく横になれない場合は受診した方が良いか?
息が苦しく横になれない場合は、通常心不全や気管支喘息の中でも重症の症状のため、病状が悪い可能性があります。
苦しくて横になれない場合には、すぐに病院受診を考えましょう。
まとめ
息苦しくて横になれない場合、心臓や肺の病気の可能性が高く、放置すると命に関わることもあります。特に急な発症や夜間の呼吸困難は緊急性が高いため、速やかな受診が必要です。
横になれないほどではなく、息苦しい程度の症状はこちらで紹介しています。
あわせて読みたい


症状から調べる:息が苦しい
息苦しさの原因と考えられる病気 息苦しさの定義と感じ方 息苦しさとは、呼吸がしづらいと感じる状態を指します。人によってその感じ方は異なり、以下のような時に合わ…
気になる症状がある方は、自己判断せずに医療機関へご相談ください。