肝障害– tag –
-
肝臓の状態が年齢と採血結果から計算できるFIB-4 index(フィブーフォー インデックス)とは
肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるように、障害があっても自覚症状が出にくい臓器です。そのため、病気が見つかった時にはすでにかなり進行しているケースも少なくありません。 以前はウイルス肝炎が原因として多くありましたが、治療が進んだ結果、最近では... -
健診でよく聞く脂肪肝とは?〜最近名前が変わったMASH、MASLD〜
脂肪肝とは? 脂肪肝とは、肝臓に脂肪が過剰に蓄積する状態のことを指します。通常、肝臓には少量の脂肪が含まれていますが、その脂肪の割合が肝臓の重量の5%以上になると脂肪肝と診断されます。 お腹に贅肉がつくように、生活習慣やアルコールなどが原因... -
健診でひっかかる〜意外と侮れない肝機能異常
静岡市などの市で行っている健診や人間ドック、職場検診、定期採血など、さまざまな場面でよく異常値を言われることが比較的多いものに肝機能異常があります。 比較的多く指摘されるため、ついつい放置してしまいがちな肝障害ですが、もしかしたらその中に...
1